« 戸建て1号のプロパン業者、ほぼ決定いたしました。 | トップページ | 火災保険、地震保険さらに施設賠償保険、戸建て2号、ようやく決定しました!! »

2008年9月25日 (木)

火災保険、地震保険、施設賠償保険さらにオプションの家賃保障含み、戸建て2号に、ようやく決まりそうです!!

人気ブログランキングへ ←皆様
↑↑ここをポチッと)
訪問のついでに、

↑↑ここをポチッ
応援おねがいします


本日は,激安で購入した戸建て2号のお話しです

火災保険と地震保険さらに施設賠償保険

を検討しておりました

過去の記事1

過去の記事2


に書かれているように、

D社を中心に、B社についても、

合い見積もりをとりました

ここで、簡単に、

前回のおさらいをしますね

B社は大手老舗的な存在で、

保険のオプションが多く設定でき、

メジャーな会社です。

D社は、最近保険での地位をきずき

つつあるまだまだ、業界では、

若い存在のメーカーです。

さて、同条件で、

見積もりをとることにしました

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

条件ですが、

火災保険、地震保険、施設賠償保険に

大家向けの家賃補償を付加します。

オプションの家賃補償について、

内容がよくわからなかったので,

B社、D社に問い合わせして

みることにしました

その結果、

家賃を何ヶ月保障するのかで、

金額が違うことがわかりました

ただし、B社は、家賃保障は、

最高8ヶ月まで、

しかも保険期間が最長5年までと

制限があることがわかりました。

・保険期間5年で,

家賃補償6ヶ月では,

月の家賃1万円と2万円の差で,
(年12万円の差で)

いくら保険金額が違うかというと

わずか,120円ほどしかありま

せんでした。

この条件は良いのですが,

金額を5年後更新して、

さらに5年後更新した場合、

当初の金額よりも,

総額で,

11.6→15.8万円

差額で,4.2万円

保険金額がアップします。

しかも,

施設賠償保険が抜きの金額です。

これでは、とっても,幻滅です

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

一方、D社ですが、

少なくとも、家賃保障は最長1年、

保険期間は,なんと,10年は、

可能とのこと

しかも保険金額が、

あまり高くなりませんでした。

・保険期間10年で,

家賃補償6ヶ月では,

月の家賃1万円と2万円の差で,
(年12万円の差で)

いくら保険金額が違うかというと

わずか,740円ほどになります。
(5年に換算すると370円)

・保険期間10年で,

家賃補償 最長の12ヶ月では,

月の家賃1万円と2万円の差で,
(年12万円の差で)

いくら保険金額が違うかというと

わずか,1060円ほどになります。
(5年で,6ヶ月補償に換算すると265円)

さらに特記すべきは,

同条件の金額より、家賃補償をつけると

9.2→10.7万円

総額で,1.5万円アップします。

しかし,これは,B社ではついていない

類焼損害のオプションが入っての

価格でしたので,

同水準での比較をすることにしました。

つまり,

類焼損害のオプションつきで,

家賃補償ありとなしの比較をすると,

10.2→10.7万円となり,

わずか,5千円ほどしかアップしません。

類焼損害:住まいからの失火により,
ご近所の住宅や家財に与えた災害を補償
通常はオプションとなります。

さらに、良いこともありました

D社で、施設賠償保険、

当初保険期間が最長3年で

1000円という価格でした。

これでも安いと思ったのですが、

一応交渉し、地震保険と同じ保険期間

5年にできないか

と打診したところ、すんなりOKでした

しかも、保険金額がまたお安く、

なんと

たったの1400円でした
(1年間280円×5年分)

ますます高感度が上がりました

さっそく、担当者に連絡し、

契約することにしました。

契約した内容ですが、

とてもながくなりましたので、

次回に、掲載したいと思います。

人気ブログランキングへ ←皆様
↑↑ここをポチッと)
訪問のついでに、

↑↑ここをポチッ
応援おねがいします

|

« 戸建て1号のプロパン業者、ほぼ決定いたしました。 | トップページ | 火災保険、地震保険さらに施設賠償保険、戸建て2号、ようやく決定しました!! »

住まい・インテリア」カテゴリの記事

コメント

たろうさん
こんにちは。
よかったですね。保険は安心を買うものですから。。。
私が入った保険が、結局どうなったのか、本日のアップするブログに、詳細かいてますので、後で、みてくださいね。
てらちゃんより。

投稿: てらちゃん | 2008年9月26日 (金) 07:06

ワタシも昨日、施設賠償保険に入りました。

近所だったので、少し高いのですが、手間にはかえられないと決めました^^

これで、すこしだけ安心です^^

投稿: たろう | 2008年9月26日 (金) 06:37

健吉さん
こんにちは。
今回の保険関連はぜひ、健吉さんに見ていただき、ご意見がほしいと思っていました。そうですか、参考になり、なによりです。特に、健吉さんも、築古物件入手されているので、どうかなと思っていました。
保険関係、さんざん見積もりやら、質問やらしましたので、けっこう詳しくなりましたよ。
今後とも、ご意見よろしくお願いいたします。
てらちゃんより。

投稿: てらちゃん | 2008年9月25日 (木) 14:34

ん~さすがですね!ボクは保険知識は全くないので勉強にナリマス(^^)今度教えて下さい

投稿: 健吉 | 2008年9月25日 (木) 13:45

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 火災保険、地震保険、施設賠償保険さらにオプションの家賃保障含み、戸建て2号に、ようやく決まりそうです!!:

« 戸建て1号のプロパン業者、ほぼ決定いたしました。 | トップページ | 火災保険、地震保険さらに施設賠償保険、戸建て2号、ようやく決定しました!! »