簿記指導を受けました!
←皆様
(↑↑ここをポチッと)
訪問のついでに、
↑↑ここをポチッと
応援おねがいします
本日は,戸建て2号の話しではありません
はじめて,簿記指導を受けました
~~~~~~~~~~~~~~~~
決算書を作成するために,
簿記の指導を依頼いたしましたが,
指導は,自宅に来てくれます
~~~~~~~~~~~~~~~~
確認の内容,戸建て1号の経費,減価償却について
→計算を含め,指摘はなく,問題ないようでした
戸建て2号について
→築古を購入,リフォーム,客付けとなっているので,
ややこしいので,詳細に確認をおこないました。
~~~~~~~~~~~~~~~~
戸建て2号の記帳内容について,
購入とリフォーム代を全てひっくるめて,
減価償却するように,指導が入りました
→減価償却の計算の仕方で,
土地建物の按分は
固定資産税の納付書があれば,
通常はそれを使い計算するとのこと。
しかし,今回のケースでは,
前の持ち主が,資産価値を上げる
フルリフォームを10年前にしていることと,
償却費を多く取りたいため,
考え方を少し説明いたしました。
指導員は,納得はしてくれたが,
税理士さんに,持ち帰って再度確認をする
とのこと。さて,どうなるのでしょうか?
~~~~~~~~~~~~~~~~
また,
指導員に,5棟,10室ないので,
事業規模とはみなされず,
10万円の控除のみ,となりますよっと,
2度も,念をおされました
~~~~~~~~~~~~~~~~
今回はソフトも購入し,複式簿記になれるためにも
さらに,簿記やよいセミナーも受ける予定です
決算書作成まで,まだまだ,やることがありますね
←皆様
(↑↑ここをポチッと)
訪問のついでに、 不動産投資の健美家
↑↑ここをポチッと
応援おねがいします
| 固定リンク
「住まい・インテリア」カテゴリの記事
- 久し振りの更新!(2022.04.09)
- 久し振りの更新、今年を振り返ってみました!(2021.12.31)
- コロナの状況下でも申込をいただけました!(2021.01.15)
- 久し振りの更新!(2021.01.11)
- 今年を振り返ってみました!(2020.12.31)
コメント