ど素人リフォーム<シロアリ対処押入編>
←皆様
(↑↑ここをポチッと)
訪問のついでに、
↑↑ここをポチッと
応援おねがいします
本日も,戸建て4号のお話です。
前回のつづきになります。
泊まり込みのセルフリフォーム最終日の5日目の
お話しになります。
~~~~~~~~~~~~~~~~
シロアリに食われた居間の対処を終え,
つづいては,前持ち主が改築した部屋の
シロアリ駆除をおこないました。
(ビフォー)
奥の柱,手前の床にシロアリが
の形跡があります。
シロアリの食べられている
横の板と柱と床を解体します。 押入の床を完全にはがします。
根太もシロアリに食べられていたので,
すべて取り外します。
水平機を使い新しい根太を水平に,
間隔は等間隔にビスでとめ施工します。
根太を補強するため小さな板を
下から添えています。
この上にベニヤをのせ
段差をなくします。
施工する上でのポイントですが,
ベニヤの厚みを考慮し,
根太をビスどめしました。
ベニヤは壁をはがし,
あまったものを再利用しました。
ベニヤのカットで細かい部分は,
ジグソーを使い切っていきました。
ジグソーは丸ノコと違い操作性が非常に良いので,
細かいカットに適しています
この床下にタップリと
液体のシロアリ駆除/防止剤を板に散布し,
土間には粉のシロアリ駆除/防止剤を散布します。
つぎに台所のシロアリ駆除を行いました。
つづきを見たい方,
ぽちっと応援よろしくお願いいたします。
←皆様
(↑↑ここをポチッと)
訪問のついでに、
| 固定リンク
「住まい・インテリア」カテゴリの記事
- 半年ぶりの更新!(2023.10.07)
- ブログの更新!(2023.04.01)
- 久し振りの更新、今年を振り返ってみました!(2022.12.31)
- 久し振りの更新!(2022.09.11)
- 久し振りの更新!(2022.04.09)
コメント