泊まり込みリフォーム2日目<波板の設置>
←皆様
(↑↑ここをポチッと)
訪問のついでに、
↑↑ここをポチッと
応援おねがいします
本日も,戸建て4号のお話です。
この連休中、戸建て4号のリフォームをおこないました
波板の設置の続きです
初日は、一部分だけ波板を交換しましたが、
いよいよ、倉庫の波板の交換をすることにしました。
ブロックは30個ほどのかっています。
ブロック撤去だけでも結構な時間をとられました。
解体していくと、
なんと屋根を形成している
梁や根太がすべて
折れています。
ひたすら、古い波板をはがしていきました。
波板を数えてみると
35枚も屋根の上に乗っかっていました。
ところどころ、根太がない部分があります。
この部分を新たに補強していきます。
廃材をうまく利用し、
できるだけ、
現状と寸法を合わせながら補強していきます。
雨漏りの原因はいくつか考えられます。
雨どいがここでも
きっちりとした傾斜になっていませんでした。
ところどころ、根太がおれていたりして、
水の流れが悪くなっていたことが
原因かと思われます。
前の持ち主が、
屋根から雨漏りがするので、
その上に新しい波板を
釘できっちり止めないで、
ブロックでとめたため、
重くなって木がひずみ、
さらに傾斜もわるくなり、
雨漏りがしたっという可能性も考えられます。
とにかく、ひたすら傾斜をつけたかちで
補強作業にぼっとういたしました。
倉庫の奥は暗くなりがちなので、
あまっていた建具を使い、
光がとれるように工夫いたしました。
いよいよ倉庫の屋根の完成です。
倉庫の内側から見たところです。
倉庫の屋根外観になります。
35枚波板を撤去し、
新品の波板を設置しましたが、
たったの12枚しかつかいませんでした。
とにかく1日いっぱい屋根に上り、
10時間くらい作業をいたしました。
屋根よりも不安定な場所で、
とても足がつかれました
つづきを見たい方,
ぽちっと応援よろしくお願いいたします。
←皆様
(↑↑ここをポチッと)
訪問のついでに、
| 固定リンク
「住まい・インテリア」カテゴリの記事
- 半年ぶりの更新!(2023.10.07)
- ブログの更新!(2023.04.01)
- 久し振りの更新、今年を振り返ってみました!(2022.12.31)
- 久し振りの更新!(2022.09.11)
- 久し振りの更新!(2022.04.09)
コメント
アキラさん
時間をかければ、だれでもできますよ!今回は、初めての作業のため、ほんと時間ばかりかかってしまいました。まだまだ、やることが盛りだくさんあります。気持ち的には、早く内装に着手したいとおもっています。
てらちゃんより。
投稿: てらちゃん | 2009年10月16日 (金) 12:18
ノリマキさん
波板を設置していた場所は足場の状態が悪く、綱渡りをしているような感じで作業をしました。そのため、足が筋肉痛になりました。根性で作業しました。プロならもう作業する足場を設置し、安定した状態で作業しているかと思いますよ。まだまだ、盛りだくさん作業があります。
てらちゃんより。
投稿: てらちゃん | 2009年10月16日 (金) 12:13
おはようございます!
素晴らしい腕ですね~!
本職の大工さんですか?と間違えられますね~。
いつも感心させられます。
まだまだ、続きが楽しみです。
投稿: 青森の大家 | 2009年10月16日 (金) 08:47
10時間も屋根の上で作業なんて、すごすぎます。
もうど素人じゃないですね~。
尊敬します!
投稿: ノリマキ | 2009年10月16日 (金) 07:55
稲田さん
コメント大変ありがとうございます。波板を変更しただけで、倉庫はとってもあかるくなりました。まだまだ、やること満載ですが、これからも応援よろしくお願いいたします。
てらちゃんより。
投稿: てらちゃん | 2009年10月16日 (金) 06:59
こんばんは(^0^)/
山梨県ブロガー協会・代表の稲田と申します。
倉庫の天井の波板はただ載っけてあるだけだったんですね。
しかもやり直したら35枚あった波板が、12枚まで済んだったてのには笑いました(笑)
しかもこれだけ明るい倉庫だと、どこに何を置いたか探すのにも便利だし、さすがだなと思いました(*^_^*)
また遊びにお伺いしますね(^0^)v
投稿: INA | 2009年10月15日 (木) 22:36