ど素人リフォーム<台所の残地物撤去>
←皆様
(↑↑ここをポチッと)
訪問のついでに、
↑↑ここをポチッと
応援おねがいします
本日も,戸建て4号のお話です。
泊まり込みのセルフリフォームの結果,
残地物がたくさんあった台所が
どのように変化したのか
画像を公開したいと思います。
(ビフォー 1)
残地物のオンパレードです。
包丁まな板はもちろん、しょうゆ、砂糖塩などの
調味料などなど残ってま~す
(ビフォー 2)拡大したところ
そのまま,生活物が残ってます。
(アフター 1)
冷蔵庫じゃまですが,すっきりしたかと。
アルミシートもはずしました! (アフター 2)拡大したところ,
ようやくキッチン使えます。
ぼろぼろですが。。。
台所のキッチンは新しいものと
交換しようかと思っています。
壁を全てはがし,天井も張替し,
床は傾いているので,
根太を打ち直して
完全に床も貼り替えます。
すべて、施工するのに
どれくらいの時間が必要でしょうか。。。。
ぼちぼちリフォームしようかと考えてます。
残地物の結果
前ブログにも掲載しましたが,
ガラやゴミがたくさんでました
こちらもぼちぼち、
廃棄しようと思います。
つづきを見たい方,
ぽちっと応援よろしくお願いいたします。
←皆様
(↑↑ここをポチッと)
訪問のついでに、
| 固定リンク
「住まい・インテリア」カテゴリの記事
- 半年ぶりの更新!(2023.10.07)
- ブログの更新!(2023.04.01)
- 久し振りの更新、今年を振り返ってみました!(2022.12.31)
- 久し振りの更新!(2022.09.11)
- 久し振りの更新!(2022.04.09)
コメント
アキラさん
セルフリフォームは、自分が納得できますので、とことんこだわることができます。手抜きもできます。自分でコントロールできるところが、魅力的です。まだまだ技術が。。。。修行しなくては。
完成前は、ど素人でも、完成後は素人くらいにはなりそうです( ̄ー ̄)ニヤリ
てらちゃんより。
投稿: てらちゃん | 2009年10月 7日 (水) 06:15
こんばんわ!
やはりセルフリホームは、
自分でやってこそ自分の技術になるので
これを1棟やるだけで
凄く勉強になりそうな物件ですね!
てらちゃんさん凄いです!
投稿: 青森の大家 | 2009年10月 6日 (火) 20:45
りょうさん
ゴミはすててもすてても出てきます。
まだまだ、先は長いです。
てらちゃんより。
投稿: てらちゃん | 2009年10月 6日 (火) 20:17
ゴミの処理は…お金がかかるか?手間がかかりますね〜
ぼちぼち進んでください
投稿: りょう | 2009年10月 6日 (火) 18:18