台所の棚の解体
←皆様
(↑↑ここをポチッと)
訪問のついでに、
↑↑ここをポチッと
応援おねがいします
本日は、戸建て4号のお話です。
先日、お泊りリフォームを実行しました。
今回のリフォームは気合が入りすぎて、
1日10時間以上、最長14時間もリフォームに没頭してしまいました。
さて、居間2の床のベニヤはり、壁のベニヤはりの次ですが、
台所の棚の解体にかかりました。
この部分大きな棚が壁に
頑丈にとりつけられてます。
ハンマーでガッツン、ガッツンしてみました
上から、どすんっと 落ちてきました。
危うく、巻き込まれそうになりました
丸のこで、棚の片側をカットしましたところ、
ヒラメキました
これは、台に使えるのでは?っと思い、
棚の端を同じ高さに、カットし、
倉庫に配置してみました。
少しきたないけれど、台になりました。
時間があったら塗装でもしようと思います。
丸のこで、棚はこのようになりました。
ハカナイです
さて、棚のあった場所はというと、
このようになりました。
おおーー!! すっきりしました
廃材の利用も、
私がめざしているテーマでもあります
ぽちっと応援よろしくお願いいたします。
←皆様
(↑↑ここをポチッと)
訪問のついでに、
| 固定リンク
「住まい・インテリア」カテゴリの記事
- 半年ぶりの更新!(2023.10.07)
- ブログの更新!(2023.04.01)
- 久し振りの更新、今年を振り返ってみました!(2022.12.31)
- 久し振りの更新!(2022.09.11)
- 久し振りの更新!(2022.04.09)
コメント
つくばのキンさん
接道の問題ですが、地方では、都会と比較し、ゆるやかなように思います。諸事情が違うため、何ともいいにくいのですが。。。。都市部での境界の問題は結構しびやな問題かと思われます。
ご自身の購入の目安にかなう戸建て購入できることを応援いたします。
てらちゃんより。
投稿: てらちゃん | 2009年11月29日 (日) 11:19
すごいですね。セルフリフォーム。
わたしも戸建を買おうと色々と銀行や物件を見て回っています。
私道アクセスの戸建は、上下水道、ガス配管類が私道の下や、売りに出されている敷地内を通ってたり、後々トラブルになるので安くても買いたくありません。
良い物件はなかなか出ないものですね。
投稿: つくばのキン | 2009年11月28日 (土) 19:38
恵比寿のIさん
セルフリフォームとっても時間がかかっています。工夫することで、ゴミが減らせるのですが。。。なかなか思うようにはかどっていません。できるだけ写真で紹介していきますね。
てらちゃんより。
投稿: てらちゃん | 2009年11月28日 (土) 11:30
さすがてらちゃん、アイデアの泉ですね!
もっと色々とみてみたくなりました^^
投稿: 恵比寿のI | 2009年11月28日 (土) 02:15