« 壁のベニヤはり | トップページ | 室内の電灯の交換 »

2009年11月23日 (月)

天井のベニヤはり

人気ブログランキングへ皆様

↑↑ここをポチッと)

訪問のついでに、

↑↑ここをポチッ
応援おねがいします


本日は、戸建て4号のお話です。

先日、お泊りリフォームを実行しました。

居間1の壁のベニヤはりの次は,

天井のベニヤはりを行いました。

Dscn1991
居間1の天井はこのように,

クロスが波打っています。


この天井にベニヤ直接はっていきますが,

そのまま天井にはると,ベニヤが湾曲してしまいます。

Dscn1994
そこで,根太をかえしてベニヤをはりました。




根太をはっていると水がぼたぼたとたれてきました。

Dscn1993
天井に穴をあけ,



どこまで,雨の被害があるのか確認しましたところ




クロスとベニヤの隙間に雨水がたまっていました。

クロスが波打っていたのは,

毎回雨水がたまっていたからだと

いうことがわかりました。

雨水をふきとり,乾燥させてから

ベニヤをはっていきました。

毎回いろいろなことがおきますね。

ぽちっと応援よろしくお願いいたします。

人気ブログランキングへ皆様

↑↑ここをポチッと)

訪問のついでに、

不動産投資の収益物件

|

« 壁のベニヤはり | トップページ | 室内の電灯の交換 »

住まい・インテリア」カテゴリの記事

コメント

アキラさん
毎回試行錯誤の連続です。廃棄物の利用をしながらのリフォームは時間もかかります。しかし,戸建て4号いつたちあがるのか?まだまだ,わかりません。少しづつ少しづつこなすしかありませんね。
てらちゃんより。

投稿: てらちゃん | 2009年11月23日 (月) 12:59

戸建て4号どんどんリホームが進んでいきますね!

それにしても、雨漏りの影響がいたるところに
出ていますね!
そして、その対策に感心させられます。

投稿: 青森の大家 アキラ | 2009年11月23日 (月) 12:33

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 天井のベニヤはり:

« 壁のベニヤはり | トップページ | 室内の電灯の交換 »