水道管の工事に必要な材料
人気ブログランキング⇒おきてがみ
の順番でクリックしてくださいね!
↓↓ 不動産投資の健美家
無言ポチ逃げ歓迎♪
おきてがみというものを設置してみました。
このツール少しだけ、モチベーションが上がる仕組みになってます。
訪問した方が見えるようになってます。
しかし、前提条件は、
人気ブログランキング⇒おきてがみの順番でクリックです。
ご面倒をかけますが、クリックにご協力お願いいたします。
---------------------
本日は、戸建て4号のお話です。
先日、やり残したリフォームとして、
水道管の給排水工事があります。
水道管の工事をする場合、
材料を準備しないといけません。
どのようなものを準備するかですが、
少し調べてみました。
材料として、
塩ビ管、
接着剤、
のこぎり、
蛇口、
シールテープ
が必要になります。
塩ビ管ですが、いろいろな規格があります。
ホームセンターに行くと、
塩ビ管は、HIVP管・VP管・VU管っと売っていますが、
それぞれ、どんな違いがあるのか?
わからなかったので調べてみると、
●HIVP管
黒色のものがありました。
水道の給水管には一般的にHIVPを使うようですが、
やや高い値段で売られています。
耐衝撃性にすぐれています。
水道の給水管には、
以下のVP管でも使用しても良いようです。
戸建て4号では、VP管が施工されていました。
●VP管
ホームセンターでは、そこそこお安くうっています。
灰色のよく見る管です。
硬質塩化ビニル管というようです。
一応給水用にも使えるようです。
管径の太いものもありまして、
排水用にも使えるようです。
●VU管
VP管に比べて肉薄のもので
主に排水用に使うようです。
VP管よりも薄い分値段も一番安くなってます。
--------------------
これらの材料をえらび、施工するのですが、
給水工事、排水工事のうち、
排水工事で水勾配を考えて行わないと、
排水が逆流したりして、
大変になってしまうので、
注意が必要です。
その点についても、
実際に施工するときに、
ブログにアップしていこうと考えてます。
ぽちっと応援よろしくお願いいたします。
人気ブログランキング⇒おきてがみ
の順番でクリックしてくださいね!
↓↓ 不動産投資の健美家
無言ポチ逃げ歓迎♪
| 固定リンク
「住まい・インテリア」カテゴリの記事
- 半年ぶりの更新!(2023.10.07)
- ブログの更新!(2023.04.01)
- 久し振りの更新、今年を振り返ってみました!(2022.12.31)
- 久し振りの更新!(2022.09.11)
- 久し振りの更新!(2022.04.09)
コメント
たろうさん
私も最初、黒い管、灰色の管としかわかりませんでした。ぼちぼちセルフリフォームしていこうと考えています。
てらちゃんより。
投稿: てらちゃん | 2009年12月 2日 (水) 07:04
アキラさん
私も今回初めてのこころみです。ど素人ですが、いろいろなブログを見てみると以外や以外、セルフリフォームできそうなことがわかりました。何事もチャレンジしていきたいと思っています。
てらちゃんより。
投稿: てらちゃん | 2009年12月 2日 (水) 07:01
てらちゃん、水道屋さんになれますね。びつくりです
ぼく、なんちゃってなので、いまでもHIVPとVPが混乱します
投稿: たろう | 2009年12月 2日 (水) 06:13
水道工事までやられるのですね~!
素晴らしいです!
私には到底出来ない・・・と思っていましたが、
実は私もサラリーマン時代に
純水装置の配管などやっていました!
てらちゃんさんのBlog見て
もしかすると自分でも出来るんでは?
そんな気がしてきました!
投稿: 青森の大家 | 2009年12月 1日 (火) 14:21