« 大型RCの解体(その後) | トップページ | 戸建て3号、内見予約が入る! »

2009年12月 8日 (火)

セメントについて調べてみました!

人気ブログランキング⇒おきてがみ
の順番でクリックしてくださいね!
人気ブログランキング
↓↓
不動産投資の収益物件 不動産投資の健美家
↓↓

おきてがみ

無言ポチ逃げ歓迎♪

おきてがみというものを設置してみました。

このツール少しだけ、モチベーションが上がる仕組みになってます。

訪問した方が見えるようになってます。

しかし、前提条件は、

人気ブログランキング⇒おきてがみの順番でクリックです。

ご面倒をかけますが、クリックにご協力お願いいたします。

---------------------

さて、本日は、戸建て4号のお話です。

リフォーム計画を練っている中で、

排水口やそのまわりをセメントで仕上げないといけません。

セメントの知識はゼロでしたので、少し調べてみました。

まず、基礎知識として、セメントを使ったもので、

コンクリート、モルタルなど少しはどこかで聞いたこがあるかと思います。

調べて初めて詳細がわかりましたが、

それぞれに用途の違いがあることがわかりました。

コンクリートとは、セメントに砂と砂利を混ぜ、水で練ったもののこと。

おもな使用ですが、強度の必要な場所、

たとえば、

建物の土台、ブロック積みの基礎、

カーポートなどに使います。

木造、鉄骨とならんで、

よくRCという言葉どこかできいたことがあるかと思いますが、

RCとは鉄筋コンクリート(reinforcement concrete)の略になります。

直訳すると、鉄筋コンクリートづくりをさします。

うーん!ためになりました

モルタルですが、セメントに砂を混ぜ、

水で練ったものになります。

コンクリートほど強度はなく、

おもに使う場所は、コンクリートの表面の仕上げや、

ブロックやレンガを積む時の接着に使うようです。

では、セメントのみを水で薄めて使う場合もあるかと思います。

これは、「ノロ」という呼び名があるそうです。

初めて知りました。

おもな用途ですが、

タイルの目地やモルタルのひび割れの補修などに使うようです。

強度の順番は、強いほうから、

コンクリート > モルタル > ノロ になります

---------------------

つぎに、セメントを使っての作業で、

必要な道具についてですが、

スコップ、バケツ(トロ舟)、メジコテ、コテ台となります。

トロ舟と呼ばれるセメントをこねる容器が必要ですが、

大き目のバケツやたらいで代用できそうです。

セメントはアルカリなので手があれますので、

ゴム手袋が必要かと思います。

調べれば、調べるほどいろいろなことがわかりました。

まだまだ、わからないことがたくさんあります

ぽちっと応援よろしくお願いいたします。

人気ブログランキング⇒おきてがみ
の順番でクリックしてくださいね!
人気ブログランキング
↓↓
不動産投資の収益物件 不動産投資の健美家
↓↓

おきてがみ

無言ポチ逃げ歓迎♪

|

« 大型RCの解体(その後) | トップページ | 戸建て3号、内見予約が入る! »

住まい・インテリア」カテゴリの記事

コメント

たろうさん
私もまったく知りませんでした。
ご参考まで。
てらちゃんより。

投稿: てらちゃん | 2009年12月 9日 (水) 06:10

トロ船っていうんだ~
フネフネって言ってました^^

こんど、だれかに、わかったふりして、聞いてみよーー♪

投稿: たろう | 2009年12月 9日 (水) 05:34

ジェービルさん
参考にしていただき、光栄です。応援ありがとうございます。
てらちゃんより。

投稿: てらちゃん | 2009年12月 8日 (火) 23:09

ちょうど自分もやらなきゃと思っているところがあります。

参考になりました^^

投稿: ジェービル | 2009年12月 8日 (火) 17:47

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: セメントについて調べてみました!:

« 大型RCの解体(その後) | トップページ | 戸建て3号、内見予約が入る! »