« 本がようやく到着しました! | トップページ | 携帯がなりました!!いやな予感が。。。 »

2009年12月13日 (日)

排水管の勾配について調べてみました!

人気ブログランキング⇒おきてがみ
の順番でクリックしてくださいね!

人気ブログランキング
↓↓
不動産投資の収益物件 不動産投資の健美家

↓↓
おきてがみ

無言ポチ逃げ歓迎♪

おきてがみというものを設置してみました。

このツール少しだけ、モチベーションが上がる仕組みになってます。

訪問した方が見えるようになってます。

しかし、前提条件は、

人気ブログランキング⇒おきてがみの順番でクリックです。

ご面倒をかけますが、クリックにご協力お願いいたします。

---------------------

さて、本日は、戸建て4号のお話になります。

先日、台所の排水口についてのお話の中で、

セメントのお話をいたしましたが、

今回は、その続きになります

排水管の勾配のお話になります。

予備知識がないので、

インターネットで調べてみることにしました

床に穴あけして、排水溝周りをセメントで整備しますが、

肝心の排水溝から水が流れ出てきた場合、

逆流しないように勾配をつけなくてはいけません。

調べてみてわかったことですが、

何でもかんでも、角度を、30,40度などと

つければよいというものではなさそうです

排水管の勾配についてですが、

目安としては排水管の管径の逆数、

つまり径50ミリの管であれば 50分の1の

2%位が一般的な目安のようです。

あまり急だと水だけが先に流れて、

固形物が取り残されてしまうようです

勾配が2%くらいだと、

水といっしょになって

細かい固形物も流されるから丁度のようです。

たとえば、勾配を2%とするなら、

1m当たり2cmですので、

仮に排水管の全長4mなら8cmの勾配になります

配水管に排水を流して、流れる物は水だけではなく

砂や泥または固形物などが流れてしまう事があり、

そのような異物を水の流れで一緒に流すためには、

2%勾配が適切なのでしょうね

とてもためになりました

危うく、勾配を急な角度にしてしまうところでした。

そうなると、台所つかっているうちに、

排水口が詰まってしまうトラブルにもなりかねませんね

もうすぐセルフリフォームです。

やることで、わからないことは、

入念にした調べしないといけませんね

ぽちっと応援よろしくお願いいたします。

人気ブログランキング⇒おきてがみ
の順番でクリックしてくださいね!

人気ブログランキング
↓↓
不動産投資の収益物件 不動産投資の健美家

↓↓
おきてがみ

無言ポチ逃げ歓迎♪

|

« 本がようやく到着しました! | トップページ | 携帯がなりました!!いやな予感が。。。 »

住まい・インテリア」カテゴリの記事

コメント

アキラさん
私もチャンスがありましたら、大工さんにおしえてもらいたしです。
てらちゃんより。

投稿: てらちゃん | 2009年12月14日 (月) 21:18

最近水周りのリホームをするためには
一度リホーム会社に入社しないといけないかな?
って考えています。

勾配は勉強になりました!

投稿: 青森の大家 | 2009年12月14日 (月) 19:50

たろうさん
私もまったくわからないので、ど素人なりに調べて、工事しようかと考えています。
てらちゃんより。

投稿: てらちゃん | 2009年12月14日 (月) 06:40

しりませんでした。
なんちゃっては反省です

投稿: たろう | 2009年12月14日 (月) 05:08

ジェービルさん
勾配は奥が深いです。まだまだ、知識がたりてません。
てらちゃんより。

投稿: てらちゃん | 2009年12月13日 (日) 13:14

なるほど!!

急勾配だとダメですか。

気をつけます^^

投稿: ジェービル | 2009年12月13日 (日) 12:30

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 排水管の勾配について調べてみました!:

« 本がようやく到着しました! | トップページ | 携帯がなりました!!いやな予感が。。。 »