« 電気ブレーカーが落ちる原因がわかりました!! | トップページ | 電気1次工事完了!電気工事の内容公開!! »

2011年2月11日 (金)

電気ブレーカー落ちる対処方針決定!

人気ブログランキング⇒おきてがみ
の順番でクリックしてくださいね!
人気ブログランキング
↓↓
不動産投資の収益物件 不動産投資の健美家
↓↓

おきてがみ

無言ポチ逃げ歓迎♪

毎日、ブログ更新中

皆様のクリックで、モチベーションが上がります

人気ブログランキング⇒おきてがみの順番でクリックを。

---------------------

本日も、戸建て3号のお話になります。

電気ブレーカーが落ちるとのことで、

電気屋さんと相談し、対処することになりました。

メインの主開閉器(契約ブレーカー)が落ちることがわかりましたので、

電気を契約以上に使いすぎているということなので、

電気容量変更、すなわち既存80Aから150Aへ

契約容量変更をすることにいたしました。

このくらい契約容量変更しますと、

たとえ、住人がさらに増えたとしても、

電気容量はたりるとのこと、

しかし、電気契約容量変更するためには、

既存の分電盤にくる電気配線では、

細すぎるため、大容量の電気を供給できないため、配線工事をし、

電気容量アップをしないといけません。

また、工事日も電気を止めないといけませんので、

住人との工事日程調整が必要となってきます。

なんとか住人との調整を行い、

いよいよ電気屋さんの工事をすることとなりました。

つづく。。。。。

ぽちっと応援よろしくお願いいたします。

人気ブログランキング⇒おきてがみ
の順番でクリックしてくださいね!

人気ブログランキング
↓↓
不動産投資の収益物件 不動産投資の健美家
↓↓

おきてがみ

無言ポチ逃げ歓迎♪

|

« 電気ブレーカーが落ちる原因がわかりました!! | トップページ | 電気1次工事完了!電気工事の内容公開!! »

住まい・インテリア」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 電気ブレーカー落ちる対処方針決定!:

« 電気ブレーカーが落ちる原因がわかりました!! | トップページ | 電気1次工事完了!電気工事の内容公開!! »