ネズミの侵入口!ついに発見!
人気ブログランキング⇒おきてがみ
の順番でクリックしてくださいね!
↓↓ 不動産投資の健美家
↓↓
無言ポチ逃げ歓迎♪
毎日、ブログ更新中
皆様のクリックで、モチベーションが上がります
当ブログは、2008年3月より開始してます。
4年を超え、1400ブログを達成しました。
そこで、過去のブログを整理しました。
・2008年~ここをクリック
・2009年~1号、2号の出来事~ここをクリック
・2009年~3号買い付けなど~ここをクリック
・2009年~3号リフォームなど~ここをクリック
・2009年~3号入居募集など~ここをクリック
・2009年~4号買い付けなど~ここをクリック
・2009年~4号セルフリフォーム1~ここをクリック
・2009年~4号セルフリフォーム2~ここをクリック
・2009年~4号その他~ここをクリック
・2010年~1号、2号の出来事~ここをクリック
・2010年~3号の出来事~ここをクリック
・2010年~4号の計画~ここをクリック
・2010年~4号のリフォーム、募集~ここをクリック
・2010年~4号のその他~ここをクリック
クリックすれば
過去ブログに飛ぶようになってます。
詳細は、ブログ左下のバックナンバーや
ブログ左下の「このブログ内で検索→キーワード」などで検索してください。
---------------------
本日は、ネズミのお話です。
過去ブログで、ネズミとの格闘をしていますが、
先日、あるブログをみていたら、
ネズミの侵入口が換気扇だということが書かれていました。
そこで、セルフリフォームの合間をみて、
戸建て3号の台所の換気扇の通風孔を外から見たところ
愕然としました。
画像を公開します。
←見ていただくとわかりますが、
換気扇の上にたて20cm、横40cmほどの穴が開いていました。
換気扇を施工するときにサイズがあわず、
このような穴ができたと考えられます。
この穴から1階の天井裏や壁に簡単に侵入できます。
ここでもまた、施工した大工の手抜き工事の可能性が大です。
なぜ換気扇の交換もお願いしているのに、
この穴をふさいでくれないのでしょうか??
ほぼ毎回リフォーム進捗状況を施工した大工さんに確認していただけに
せめて一言
「新しい換気扇を施工すると、
サイズあわないので、穴があきますがどうしますか?」
っと欲しかったです。
もー、本当にどこまででも、
手抜き工事に近い(ほぼ手抜き工事?)ことが出てきます。
この穴をふさがないでいたためか???
ネズミが何度も何度も家の屋根裏に入ったのではないかと考えられます。
事実、ワナにかかっていたネズミ(何匹もかかっていました)が
結構大きなネズミがいましたので、納得できます。一応、ここの入口を網でふたをしました。
もうこれで、ネズミが発生しないことをいのるばかりです。
少し様子見です。
人気ブログランキング⇒おきてがみ
の順番でクリックしてくださいね!
↓↓ 不動産投資の健美家
↓↓
無言ポチ逃げ歓迎♪
| 固定リンク
「住まい・インテリア」カテゴリの記事
- 半年ぶりの更新!(2023.10.07)
- ブログの更新!(2023.04.01)
- 久し振りの更新、今年を振り返ってみました!(2022.12.31)
- 久し振りの更新!(2022.09.11)
- 久し振りの更新!(2022.04.09)
コメント