« 花壇の整備! | トップページ | LED電球切れる!その後! »

2012年6月12日 (火)

高所の部分、セルフリフォーム!

人気ブログランキング⇒おきてがみ
の順番でクリックしてくださいね!

人気ブログランキング
↓↓
不動産投資の収益物件 不動産投資の健美家
↓↓

おきてがみ

#HANDLE#、いつもありがとうございます!

無言ポチ逃げ歓迎♪

毎日、ブログ更新中

皆様のクリックで、モチベーションが上がります

当ブログは、2008年3月より開始してます。
4年を超え、1400ブログを達成しました。
そこで、過去のブログを整理しました。

・2008年~ここをクリック
・2009年~1号、2号の出来事~ここをクリック
・2009年~3号買い付けなど~ここをクリック
・2009年~3号リフォームなど~ここをクリック
・2009年~3号入居募集など~ここをクリック
・2009年~4号買い付けなど~ここをクリック
・2009年~4号セルフリフォーム1~ここをクリック
・2009年~4号セルフリフォーム2~ここをクリック
・2009年~4号その他~ここをクリック
・2010年~1号、2号の出来事~ここをクリック
・2010年~3号の出来事~ここをクリック
・2010年~4号の計画~ここをクリック
・2010年~4号のリフォーム、募集~ここをクリック
・2010年~4号のその他~ここをクリック

クリックすれば
過去ブログに飛ぶようになってます。
詳細は、ブログ左下のバックナンバーや
ブログ左下の「このブログ内で検索→キーワード」などで検索してください。

---------------------

本日は、戸建て5号のお話です。

先日訪れたときのお話です。

気になる部分がありました。

Dscn3222
←2階の屋根部分、

一部分だけ波板が破れています。

雨どいも破損しており、

堰止めがない状態なので、

雨がふるとそのまま下に

一点集中で、滝のように落ちてきます。

とても気になっていました。

しかし、場所は、2階の屋根なので、

10mくらいの長いハシゴがないととどきません。

おっくうというか、長いハシゴはないし、足場もないので、

少し放置していました。

倉庫をつくったときにあまった波板などありましたので、

重い腰を持ち上げ、この気になる部分を

セルフリフォームいたしました。

やり方ですが、10m超えるハシゴはありませんが、

4mのハシゴはもっていますので、

2階のベランダにこのハシゴをかけ、

屋根に上り、身を乗り出して、高所の作業をいたしました。

Rimg0532←結果です。

何とか、波板と雨どいを下から継ぎ足すように設置しました。

下から出てくる部分の雨どいは、寸足らずですが、

波板の上に落ちるように方向を調整しました。


Rimg0530これで直接雨水が滝のように落ちないで、

波板をとおして下に落ちていくことでしょう。



高所の作業は、危険を伴います。

気をつけて慎重にかつ自己責任で行いました。

これでケガしたら、大変ですから。

人気ブログランキング⇒おきてがみ
の順番でクリックしてくださいね!

人気ブログランキング
↓↓
不動産投資の収益物件 不動産投資の健美家
↓↓

おきてがみ

#HANDLE#、いつもありがとうございます!

無言ポチ逃げ歓迎♪

|

« 花壇の整備! | トップページ | LED電球切れる!その後! »

住まい・インテリア」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 高所の部分、セルフリフォーム!:

« 花壇の整備! | トップページ | LED電球切れる!その後! »