« 対策! | トップページ | 共用部の整備! »

2013年3月 8日 (金)

不可解な施工!

人気ブログランキング⇒おきてがみ
の順番でクリックしてくださいね!

人気ブログランキング
↓↓
不動産投資の収益物件 不動産投資の健美家
↓↓

おきてがみ

#HANDLE#、いつもありがとうございます!

無言ポチ逃げ歓迎♪

毎日、ブログ更新中

皆様のクリックで、モチベーションが上がります

当ブログは、2008年3月より開始してます。
5年目になりました。ブログ数も1700を超えました。
そこで、過去のブログを整理しました。

2008年~、・2009年~1号、2号の出来事
2009年~3号買い付けなど、・2009年~3号リフォームなど
2009年~3号入居募集など、・2009年~4号買い付けなど
2009年~4号セルフリフォーム1、・2009年~4号セルフリフォーム2
2009年~4号その他、・2010年~1号、2号の出来事
2010年~3号の出来事、・2010年~4号の計画
2010年~4号のリフォーム、募集、・2010年~4号のその他
2011年~その1、・2011年~その2、・2011年~その3

上記をクリックすれば
過去ブログに飛ぶようになってます。
詳細は、ブログ左下のバックナンバーや
ブログ左下の「このブログ内で検索→キーワード」などで検索してください。

---------------------

本日は、戸建て1号のお話になります。

さっそく、業者の方が現場確認してくれました。

現場でわかったことがいくつかあります。

それは、施工の仕方が特殊な方法で行われていました。

銅配管は仕方がありませんが、

給湯器から台所、洗面台、お風呂場に繋がっている給水ラインが

不可解なのです。

戸建て1号は、お風呂、洗面、キッチンが2階にあります。

給湯器は1階の天井、ちょうど2階の床下付近の高さでそとの壁に

設置されています。

流れは

水道管→給湯器→お風呂→洗面→キッチン

になっていますが、

水道管から給湯器を通り、

一旦また地中に入り地中から2階にぐるりと配管が回されています。

自然に考えると、給湯器から壁のすき間を通し

直接2階に設置しているお風呂、洗面、キッチン

につないだ方が無駄がありません。

業者に見てもらい、現状の不可解なラインを修正し、

新たに新設する方向での見積もりをだしてもらうことにしました。

#HANDLE#、いつもありがとうございます!

無言ポチ逃げ歓迎♪

人気ブログランキング⇒おきてがみ
の順番でクリックしてくださいね!
人気ブログランキング

↓↓
不動産投資の収益物件 不動産投資の健美家
↓↓

おきてがみ 

|

« 対策! | トップページ | 共用部の整備! »

住まい・インテリア」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 対策! | トップページ | 共用部の整備! »