税金や地震保険の支払いでポイントを!
人気ブログランキング⇒おきてがみ
の順番でクリックしてくださいね!
↓↓ 不動産投資の健美家
↓↓
無言ポチ逃げ歓迎♪
毎日、ブログ更新中
皆様のクリックで、モチベーションが上がります
当ブログは、2008年3月より開始してます。
5年目になりました。ブログ数も1800を超えました。
そこで、過去のブログを整理しました。
・2008年~、・2009年~1号、2号の出来事
・2009年~3号買い付けなど、・2009年~3号リフォームなど
・2009年~3号入居募集など、・2009年~4号買い付けなど
・2009年~4号セルフリフォーム1、・2009年~4号セルフリフォーム2
・2009年~4号その他、・2010年~1号、2号の出来事
・2010年~3号の出来事、・2010年~4号の計画
・2010年~4号のリフォーム、募集、・2010年~4号のその他
・2011年~その1、・2011年~その2、・2011年~その3
上記をクリックすれば
過去ブログに飛ぶようになってます。
詳細は、ブログ左下のバックナンバーや
ブログ左下の「このブログ内で検索→キーワード」などで検索してください。
---------------------
本日は、ちょっとしたお話になります。
先日ネットで発見した記事を記載します。
それは、税金や地震保険の支払いでポイントを
ためるやり方です。
一時はやりました、ファミマTカードの手法ではありません。
ナナコカードを使う方法です。
ただし、この方法は、下準備は必要になります。
ナナコカードはコンビニなどで使うとポイントがたまりますが、
税金を支払うこともできます。
その時は、ポイントはつきません。
ポイントはどのようにつけるかというと、
ナナコカードのチャージすることができる機能を使います。
ナナコカードのチャージは現金以外に
指定のクレジットカードでチャージできます。
クレジットカードでチャージする場合に、
ポイントが付くクレジットカードでチャージすることができると、
とてもお得になります。
クレジットカードのポイントも還元率が高いものだと
さらにお得になります。
ただし、1枚のナナコカードでチャージできる金額は5万までですが、
5枚まで作ることができるので、
最大25万円まで支払うことができます。
クレジットカードの還元率の高いものは、
大抵はネット検索するとでてきますので、
あえて、紹介しませんが、
ポイントは年間に支払う金額がいくらかによって、
カードのポイント還元率がかわってきますので、
よーく考えて、カード契約することにしたらよいかと思います。
私も、年会費無料のお得なカードに申込ことにしました。
無言ポチ逃げ歓迎♪
人気ブログランキング⇒おきてがみ
の順番でクリックしてくださいね!
↓↓ 不動産投資の健美家
↓↓
| 固定リンク
「住まい・インテリア」カテゴリの記事
- ブログの更新!(2023.04.01)
- 久し振りの更新、今年を振り返ってみました!(2022.12.31)
- 久し振りの更新!(2022.09.11)
- 久し振りの更新!(2022.04.09)
- 久し振りの更新、今年を振り返ってみました!(2021.12.31)
コメント