電子定款はお得!
人気ブログランキング⇒おきてがみ
の順番でクリックしてくださいね!
↓↓ 不動産投資の健美家
↓↓
無言ポチ逃げ歓迎♪
毎日、ブログ更新中
皆様のクリックで、モチベーションが上がります
当ブログは、2008年3月より開始してます。
6年目になりました。ブログ数も1800を超えました。
そこで、過去のブログを整理しました。
・2008年~、・2009年~1号、2号の出来事
・2009年~3号買い付けなど、・2009年~3号リフォームなど
・2009年~3号入居募集など、・2009年~4号買い付けなど
・2009年~4号セルフリフォーム1、・2009年~4号セルフリフォーム2
・2009年~4号その他、・2010年~1号、2号の出来事
・2010年~3号の出来事、・2010年~4号の計画
・2010年~4号のリフォーム、募集、・2010年~4号のその他
・2011年~その1、・2011年~その2、・2011年~その3
・2012年~その1、
上記をクリックすれば
過去ブログに飛ぶようになってます。
詳細は、ブログ左下のバックナンバーや
ブログ左下の「このブログ内で検索→キーワード」などで検索してください。
---------------------
本日は、法人のお話になります。
先日法人設立の流れをしめしましたが、
今回は「定款の認証を受ける
(電子定款の場合)」についてです。
定款は、従来は紙の文書にて作成していましたが、
現在は電子文書(PDFファイル)による定款、
すなわち「電子定款」を作成して認証手続き等を行うことも可能です。
紙の定款の場合、4万円の収入印紙を貼る必要がありますが、
電子定款の場合、印紙代4万円は不要となっています。
株式会社の設立 | 合同会社の設立 | |||
紙の定款 | 電子定款 | 紙の定款 | 電子定款 | |
収入印紙 | 40,000円 | 0円 | 40,000円 | 0円 |
定款認証費 | 50,000円 | 50,000円 | - | - |
登録免許税 | 150,000円 | 150,000円 | 60,000円 | 60,000円 |
合 計 | 240,000円 | 200,000円 | 100,000円 | 60,000円 |
お得分 | 40,000円 | 40,000円 |
ただし、手続きはかなり煩雑で、時間もかかります。
「印紙代4万円がタダになる!
自分で電子定款を作ろう!」
とお考えの方も多いかと思います。
しかし、電子定款を作成する(認証を受ける)には、
ただ単にPDFファイルで作成して提出すればいいというものではなく、
それと同時にかなり面倒な手続きも必要となります。
費用もまともに支払うと3万5千円程度かかります。
また、一連の手続きを完了させるには、
手続きが煩雑なこともあり、相応の期間を要し大変かと思います。
つづきます。。。。
---------------------
まだまだ、勉強中です。
人気ブログランキング⇒おきてがみ
の順番でクリックしてくださいね!
↓↓ 不動産投資の健美家
↓↓
無言ポチ逃げ歓迎♪
| 固定リンク
「住まい・インテリア」カテゴリの記事
- 久し振りの更新!(2022.04.09)
- 久し振りの更新、今年を振り返ってみました!(2021.12.31)
- コロナの状況下でも申込をいただけました!(2021.01.15)
- 久し振りの更新!(2021.01.11)
- 今年を振り返ってみました!(2020.12.31)
コメント