類似商号の調査!
人気ブログランキング⇒おきてがみ
の順番でクリックしてくださいね!
↓↓ 不動産投資の健美家
↓↓
無言ポチ逃げ歓迎♪
毎日、ブログ更新中
皆様のクリックで、モチベーションが上がります
当ブログは、2008年3月より開始してます。
6年目になりました。ブログ数も1800を超えました。
そこで、過去のブログを整理しました。
・2008年~、・2009年~1号、2号の出来事
・2009年~3号買い付けなど、・2009年~3号リフォームなど
・2009年~3号入居募集など、・2009年~4号買い付けなど
・2009年~4号セルフリフォーム1、・2009年~4号セルフリフォーム2
・2009年~4号その他、・2010年~1号、2号の出来事
・2010年~3号の出来事、・2010年~4号の計画
・2010年~4号のリフォーム、募集、・2010年~4号のその他
・2011年~その1、・2011年~その2、・2011年~その3
・2012年~その1、
上記をクリックすれば
過去ブログに飛ぶようになってます。
詳細は、ブログ左下のバックナンバーや
ブログ左下の「このブログ内で検索→キーワード」などで検索してください。
---------------------
本日は、法人のお話になります。
先日法人設立の流れをしめしましたが、
類似商号について調べてみました。
社名のことを正式には「商号」といい、
会社法施行後の株式会社設立において、
類似商号をチェックする必要性が少なくなりました。
ただし、同一住所に同一商号の法人は設立できないようです。
・同一住所の可否
× ダメ 三丁目4番5号 ⇔ 三丁目4番5号101号室
○ OK 三丁目4番5号101号室 ⇔ 三丁目4番5号102号室
・同一商号の可否
× ダメ 鈴木 株式会社 ⇔ 株式会社 鈴木
○ OK 鈴木 株式会社 ⇔ 株式会社 スズキ機器
以上の×印 同士の組み合わせの場合は、
「同一住所の同一商号」という扱いになり、
設立できないことになります。
法務局に備え付けられている「商号調査簿」で
チェックすることも可能。
仮に「紛らわしい住所&商号」で設立した場合、
商号差止請求 や 不正競争防止法に基づく損害賠償 を
起こされるかもしれませんので、
注意して商号を決めるように心がけたいです
---------------------
人気ブログランキング⇒おきてがみ
の順番でクリックしてくださいね!
↓↓ 不動産投資の健美家
↓↓
無言ポチ逃げ歓迎♪
| 固定リンク
「住まい・インテリア」カテゴリの記事
- 久し振りの更新!(2022.04.09)
- 久し振りの更新、今年を振り返ってみました!(2021.12.31)
- コロナの状況下でも申込をいただけました!(2021.01.15)
- 久し振りの更新!(2021.01.11)
- 今年を振り返ってみました!(2020.12.31)
コメント