« 別の壁での出来事! | トップページ | TV端子! »

2014年2月16日 (日)

TV配線を引く!

人気ブログランキング⇒おきてがみ
の順番でクリックしてくださいね!

人気ブログランキング
↓↓
不動産投資の収益物件 不動産投資の健美家
↓↓

おきてがみ

#HANDLE#、いつもありがとうございます!

無言ポチ逃げ歓迎♪

毎日、ブログ更新中

皆様のクリックで、モチベーションが上がります

当ブログは、2008年3月より開始してます。
6年目になりました。ブログ数も2100を超えました。
そこで、過去のブログを整理しました。

2008年~、・2009年~1号、2号の出来事
2009年~3号買い付けなど、・2009年~3号リフォームなど
2009年~3号入居募集など、・2009年~4号買い付けなど
2009年~4号セルフリフォーム1、・2009年~4号セルフリフォーム2
2009年~4号その他、・2010年~1号、2号の出来事
2010年~3号の出来事、・2010年~4号の計画
2010年~4号のリフォーム、募集、・2010年~4号のその他
2011年~その1、・2011年~その2、・2011年~その3
2012年~その1

上記をクリックすれば
過去ブログに飛ぶようになってます。
詳細は、ブログ左下のバックナンバーや
ブログ左下の「このブログ内で検索→キーワード」などで検索してください。

---------------------

本日は、戸建て7号のお話です。

和室1のそのまた別の壁に、

石膏ボードを施工しました。

Rimg0074この状態で少し、

ストップしました。

というのも、壁を施工する前に

TV配線を配置しないといけません。

今回はTV配線についてです。

Rimg0065
TVケーブルを準備します。

少々高いですが、

ノイズ防止機能がついたものを購入しました。

上記写真の向かって左側にTV配線を施工します。

Rimg0073
電気配線と共存させます。

あらかじめ補強用の根太を施工

しておきます。




Rimg0075
向かって右側上から配線をします。








Rimg0076_2
ドリルで穴をあけます。








Rimg0084配線を引きます。





Rimg0082
配線を根太の下から

通します。


Rimg0083_2これで石膏ボードを施工できます。

壁をつくる前に

隠ぺいできる工事をすると

露出モールをしないで、

仕上がりがきれいになります。

その分、手間暇がかかりますが。。。

--------------------

人気ブログランキング⇒おきてがみ
の順番でクリックしてくださいね!

人気ブログランキング
↓↓
不動産投資の収益物件 不動産投資の健美家
↓↓

おきてがみ

#HANDLE#、いつもありがとうございます!

無言ポチ逃げ歓迎♪

|

« 別の壁での出来事! | トップページ | TV端子! »

住まい・インテリア」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 別の壁での出来事! | トップページ | TV端子! »