エアコンの掃除(DIY)!
人気ブログランキング
の順番でクリックしてね!
人気ブログランキングへ
↓↓ ↓↓
毎日、ブログ更新中
皆様のクリックで、モチベーションが上がります
当ブログは、2008年3月より開始してます。
8年目になりました。ブログ数も3000を超えました。
そこで、過去のブログを整理しました。
・2008年~、2009年~1号、2号の出来事
・2009年~3号買い付けなど、2009年~3号リフォームなど
・2009年~3号入居募集など、2009年~4号買い付けなど
・2009年~4号セルフリフォーム1、2009年~4号セルフリフォーム2
・2009年~4号その他、2010年~1号、2号の出来事
・2010年~3号の出来事、2010年~4号の計画
・2010年~4号のリフォーム、募集、2010年~4号のその他
・2011年~その1、2011年~その2、2011年~その3
・2012年~その1、2012年~その2、2012年~その3
・2013年~その1、2013年~その2、2013年~その3、2013年~その4
・2014年~その1、2014年~その2、2014年~その3
・2015年~その1、2015年~その2、2015年~その3、2015年~その4
上記をクリックすれば
過去ブログに飛ぶようになってます。
詳細は、ブログ左下のバックナンバーや
ブログ左下の「このブログ内で検索→キーワード」などで検索してください。
--------------------
本日は、戸建てのお話しではありません。
自宅のエアコンの掃除をしました。
というのも、昨日カビっぽい黒いつゆがたれてきました。
まず準備物ですが、
マスカーテープ、カビ取りスプレー、
養生テープ、ブラシ、噴霧器、バケツ
を用意しました。
←このエアコンの掃除をします。
←カバーをはずします。
←水がかからないように、
マスカーで回りを覆います。
特に電子部品付近は念入りに
覆います。
←最初にカビ取りスプレーをかけます。
ブラシを使い、ホコリやカビを丁寧に落とします。
特に、回転するファン部分はカビが
こびりついていますので、
カビ取りスプレーを念入りにかけます。
泡がたれるので大変苦労しました。
泡が消えるまで、少しおいてから、
水を入れた噴霧器ですすぎます。
汚い液が出てきます。こんなに汚れていました。
←3回ほどすすぎをして、最後に軽く運転します。
運転するときは、マスカーを取らないで行わないと
水しぶきが散らばるので注意が必要です。
運転してしぶきがでなくなったら、ケースをはめ元に戻し、
完成です。とてもすっきりしました。
--------------------
| 固定リンク
「住まい・インテリア」カテゴリの記事
- 半年ぶりの更新!(2023.10.07)
- ブログの更新!(2023.04.01)
- 久し振りの更新、今年を振り返ってみました!(2022.12.31)
- 久し振りの更新!(2022.09.11)
- 久し振りの更新!(2022.04.09)
コメント