ブレーキパッドの交換その3!
人気ブログランキング
の順番でクリックしてね!
人気ブログランキングへ
↓↓ ↓↓
毎日、ブログ更新中
皆様のクリックで、モチベーションが上がります
当ブログはのお話ではありません。
2008年3月より開始してます。
9年目になりました。ブログ数も3300を超えました。
そこで、過去のブログを整理しました。
・2008年~、2009年~1号、2号の出来事
・2009年~3号買い付けなど、2009年~3号リフォームなど
・2009年~3号入居募集など、2009年~4号買い付けなど
・2009年~4号セルフリフォーム1、2009年~4号セルフリフォーム2
・2009年~4号その他、2010年~1号、2号の出来事
・2010年~3号の出来事、2010年~4号の計画
・2010年~4号のリフォーム、募集、2010年~4号のその他
・2011年~その1、2011年~その2、2011年~その3
・2012年~その1、2012年~その2、2012年~その3
・2013年~その1、2013年~その2、2013年~その3、2013年~その4
・2014年~その1、2014年~その2、2014年~その3
・2015年~その1、2015年~その2、2015年~その3、2015年~その4
上記をクリックすれば
過去ブログに飛ぶようになってます。
詳細は、ブログ左下のバックナンバーや
ブログ左下の「このブログ内で検索→キーワード」などで検索してください。
--------------------
本日は、戸建てのお話ではありません。
車のブレーキパッドの交換をしました。
次は、後ろ側の交換です。
同様に、ジャッキで車体をあげ、
タイヤをはずしました。
ブレーキが見えました。
下側のネジを外し、
キャリバー(パッドをつつんできる部品)を上にあげました。
ブレーキパッドが見えましたので
手で取りました。
上に取り外した旧のパッド、
真ん中に新品のパッドを
下側が取り外した旧パッドです。
旧パッドは4mmくらい残っていました。
こちら側は交換の時期でした。
1か所につき2枚のパッドを交換し、
タイヤをもとにもどしました。
反対側も同様に交換しました。
注意点は前回と同様ですが、
パッドを抑えていたピストンが
でていますので、ピストンを専用工具で
押してもとにもどしてからパッドを交換しました。
ピストンは、リヤは1か所でした。
また、交換した新品のパッドには、
金属プレートがすでについていましたので、
グリースが必要ありませんでした。
交換時間は、フロント・リア交換合わせて
1時間30分くらいでした。
なかなかうまくできました。
-------------------
| 固定リンク
コメント