底面を広げる作業その1!
人気ブログランキング
の順番でクリックしてね!
人気ブログランキングへ
↓↓ ↓↓
毎日、ブログ更新中
皆様のクリックで、モチベーションが上がります
当ブログは2008年3月より開始してます。
9年目になりました。ブログ数も3400を超えました。
そこで、過去のブログを整理しました。
・2008年~、2009年~1号、2号の出来事
・2009年~3号買い付けなど、2009年~3号リフォームなど
・2009年~3号入居募集など、2009年~4号買い付けなど
・2009年~4号セルフリフォーム1、2009年~4号セルフリフォーム2
・2009年~4号その他、2010年~1号、2号の出来事
・2010年~3号の出来事、2010年~4号の計画
・2010年~4号のリフォーム、募集、2010年~4号のその他
・2011年~その1、2011年~その2、2011年~その3
・2012年~その1、2012年~その2、2012年~その3
・2013年~その1、2013年~その2、2013年~その3、2013年~その4
・2014年~その1、2014年~その2、2014年~その3
・2015年~その1、2015年~その2、2015年~その3、2015年~その4
上記をクリックすれば
過去ブログに飛ぶようになってます。
詳細は、ブログ左下のバックナンバーや
ブログ左下の「このブログ内で検索→キーワード」などで検索してください。
--------------------
本日は、戸建て7号のお話です。
駐車場に車高の低い車を入れることができるように
工事をしようと思っています。
土留め工事も完成し、いよいよセメントを打つだけになりました。
念のため工事の採寸を行いました。
底面の幅は2.1mで奥行約11mでした。
ここにきて、車のドアを開けるのに幅は何メール必要か
改めて調べることにしました。
ネット検索すると2.4m~2.5mあるとなんとか、
ドアが開けられ、人の出入りができるとのことでした。
現在の幅がとても狭く出入りしにくいことがわかりました。
セメントをうってしまうと修正がきかないため
急きょ、営業マンに底面を広げてほしいとの連絡をしました。
すると、自分で作業するなら底面を広げて良いとの了承を得ました。
その日の夜に住人に連絡し、作業をさせてもらいました。
つづきます。
-------------------
| 固定リンク
「住まい・インテリア」カテゴリの記事
- ブログの更新!(2023.04.01)
- 久し振りの更新、今年を振り返ってみました!(2022.12.31)
- 久し振りの更新!(2022.09.11)
- 久し振りの更新!(2022.04.09)
- 久し振りの更新、今年を振り返ってみました!(2021.12.31)
コメント