« 整水器その1! | トップページ | 家賃の見直し! »

2020年3月24日 (火)

整水器その2!

人気ブログランキング

の順番でクリックしてね!

人気ブログランキングへ

↓↓ ↓↓

にほんブログ村 住まいブログ 土地・不動産へ
にほんブログ村

毎日、ブログ更新中

皆様のクリックで、モチベーションが上がります

当ブログは
2008年3月より開始してます。

なんと!12年目になりました。ブログ数も4300を超えました。
そこで、過去のブログを整理しました。

2008年~2009年~1号、2号の出来事
2009年~3号買い付けなど2009年~3号リフォームなど
2009年~3号入居募集など2009年~4号買い付けなど
2009年~4号セルフリフォーム12009年~4号セルフリフォーム2
2009年~4号その他2010年~1号、2号の出来事
2010年~3号の出来事2010年~4号の計画
2010年~4号のリフォーム、募集2010年~4号のその他
2011年~①2011年~②2011年~③
2012年~①2012年~②2012年~③
2013年~①2013年~②2013年~③2013年~④
2014年~①2014年~②2014年~③
2015年~①2015年~②2015年~③2015年~④
2016年~①2016年~②2016年~③2016年~④
2017年~①2017年~②2017年~③
2018年~①2018年~②2018年~③2018年~④

上記をクリックすれば

過去ブログに飛ぶようになってます。

詳細は、ブログ左下のバックナンバーや
ブログ左下の「このブログ内で検索→キーワード」などで検索してください。

---------------------

本日も「整水器」のお話しになります。

前回の続きの話になりますが、

水道水に含まれている有害物質を取り除き、

水を安全に利用されたい方は「浄水器」、

機能水で健康などに役立てたい方は「整水器」、

そして両方の機能を求める方は、

水素水を生成できる「水素水生成機能付き整水器

を選ぶと良いかと思います。

私の場合は、アルカリイオン水までできる「整水器

を購入しました。

簡単に設置するには水栓口から設置することがありますが、

水栓口が汚れることやシンクまでの距離が短くなり、

洗い物などの邪魔になるため、

水栓口からではなく、

水栓から分岐し設置することを選択しました。

そこで、分岐水栓を検討しました。

分岐水栓は、いくつか設置方法があります。

(1)水栓のハンドル上部から分岐する
「分岐水栓」の画像検索結果

(2)水栓の根本から分岐する
※取替アダプターは水栓に同梱されています。

(3)水栓の下部から分岐する



(4)水栓以外から分岐する
「分岐水栓」の画像検索結果

私の場合は、(1)を選択しました。

設置については、まだ、機器が到着していませんので、

また別途掲載いたします。

---------------------

人気ブログランキング

の順番でクリックしてね!

人気ブログランキングへ

↓↓ ↓↓

にほんブログ村 住まいブログ 土地・不動産へ
にほんブログ村

|

« 整水器その1! | トップページ | 家賃の見直し! »

住まい・インテリア」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 整水器その1! | トップページ | 家賃の見直し! »