« LINEPAYカード、次なる課題が発生! | トップページ | 法人市民税! »

2020年6月25日 (木)

LAINPAYカードの初期設定、トラップ多すぎ注意!

人気ブログランキング

の順番でクリックしてね!

人気ブログランキングへ

↓↓ ↓↓

にほんブログ村 住まいブログ 土地・不動産へ
にほんブログ村

毎日、ブログ更新中

皆様のクリックで、モチベーションが上がります

当ブログは
2008年3月より開始してます。

なんと!12年目になりました。ブログ数も4400を超えました。
そこで、過去のブログを整理しました。

2008年~2009年~1号、2号の出来事
2009年~3号買い付けなど2009年~3号リフォームなど
2009年~3号入居募集など2009年~4号買い付けなど
2009年~4号セルフリフォーム12009年~4号セルフリフォーム2
2009年~4号その他2010年~1号、2号の出来事
2010年~3号の出来事2010年~4号の計画
2010年~4号のリフォーム、募集2010年~4号のその他
2011年~①2011年~②2011年~③
2012年~①2012年~②2012年~③
2013年~①2013年~②2013年~③2013年~④
2014年~①2014年~②2014年~③
2015年~①2015年~②2015年~③2015年~④
2016年~①2016年~②2016年~③2016年~④
2017年~①2017年~②2017年~③
2018年~①2018年~②2018年~③2018年~④
2019年~①2019年~②2019年~③ 

上記をクリックすれば

過去ブログに飛ぶようになってます。

詳細は、ブログ左下のバックナンバーや
ブログ左下の「このブログ内で検索→キーワード」などで検索してください。

---------------------

本日は、LINEPAYカードのお話です。

前回の続きになります。

苦労してチャージ&ペイの設定ができたのに、

現在の設定では、10万以上(100万以下)の固定資産税を支払う

ことができず、この設定を解除するには、

さらに本人認証を

しないといけませんでした。

ネット決済のセキュリティーを強化するため

しかたがないものなのですが、

こちらも設定をしないといけません。

設定の仕方は、ネットでさがすとすぐに出てきますので、

それに従い設定します。以下のサイトを参考にしてください。
http://pay-blog.line.me/archives/22019801.html

パスワードなど、設定順序にしたがい設定します。

その設定が終わったとしても、今度は、LINEPAYの方の設定が

ありました。身分を証明する登録(免許証など)と

銀行口座の登録をしないといけません。

なんとか設定が終わったところで、

ようやく、固定資産税で10万円以上(100万以下)の

チャージ&ペイを利用できるようになりました。

さっそく、固定資産税の支払いを行いましたところ、

なんと、キャンペーンの3%還元ができませんでした。

さらなるトラップに、引っかかってしまいました。

原因を調べたところ、

今度は、LINEのマイランク制度が関係していました。
http://pay-blog.line.me/archives/22737456.html

現在のマイランクの還元率がそのままチャージ&ペイで

の支払いになってしまうため、マイランクが1%なら

1%になってしまうので、マイランクを3%まで引き上げてから

固定資産税の支払いをすませないと、3%還元ではなく、

マイランクの還元率になってしまい、意味がなくなってしまいます。

私の場合、還元率が2%の還元になってしまいましたので。

しかし、来月の還元率は3%になりますので、

来月から支払いには活用できそうですが、

ほんと認識があまかったです。

設定にトラップがありすぎです!!!

あくまでもチャージ&ペイを使うと還元率3%が適応されず、

マイランクが適応されるということ。すなわち、

一旦現金でLINEPAYに入金するなど、

チャージ&ペイを使わない方法で、

支払いをすると還元率3%は達成できるのだと思います。

しかし、税金の支払いの場合、5万円以上超える分は、

ポイントが還元されないという、ルールのようです。

さらに、

自治体によっては、カード払いに手数料をとっていますので、

還元率が高くないと手数料負けしてしまいますので、

さらなる注意も必要です。

最後に、

このカードにはトラップとなりうる注意点がもろもろありますので、

以下の注意をよーく理解してから、

このカードを活用した方が

良いかと思います。以下、サイトを載せておきます。

https://www.youtube.com/watch?v=pE1C_X740k0

上記サイトには5万以上の税金支払いはポイント対象外に

なっているとのことでしたが、

今回、当方10万以上のチャージ&ペイ支払いしたところ

ポイント還元(2%でしたが)になっていたので、

この点は、注意点とは違っていますので、

優先順位がキャンペーンでなく、

マイランクの方になっているのかもしれません。

結論になります。

今まで、税金の支払いはナナコカードで行ってきましたが、

改悪になり、10万円以上の税金支払いをするのに、

チャージに制限がかかり、繰り返しができなくなり、

何か月にもわたり少しづつチャージするというとても面倒な方法でした。

還元率の高いLINEPAYカードは、一度設定しておけば、

1回で支払いできるので、手間がはぶけます。

還元率もマイランクの最低が1%ですが、

使うと翌月すぐにランクが上がり、

還元率もナナコカード以上ですので、

お得なことはまちがいないかと思います。

設定の仕方、ルールなど、トラップありすぎで、

理解するのに大変かと思いますが、

そこを根性で乗り越えれば、お得ということです。

久し振りに長文なので、書くのが疲れました。以上です。

---------------------

人気ブログランキング

の順番でクリックしてね!

|

« LINEPAYカード、次なる課題が発生! | トップページ | 法人市民税! »

住まい・インテリア」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« LINEPAYカード、次なる課題が発生! | トップページ | 法人市民税! »